【プロフィール】
日本語講師 / 翻訳者。2007年にトビリシアジア・アフリカ研究所(Tbilisi Institute of Asia and Africa)にて東洋文献学を修了。日本語・日本文化も勉強し、2009年からトビリシ国立大学(Tbilisi State University)にて日本語講師として勤務。学生時代に日本文学に魅了され、特に谷崎潤一郎と川端康成の作品に惹かれた。最初に翻訳した本は三島由紀夫の『仮面の告白』で、2019年に文学賞「リテラ」のファイナリストに選出。
――日本語を勉強しようと思ったきっかけはなんですか?いつごろから日本語を勉強し始めましたか?
タティア・メマルニシヴィリさん :
実はもともと日本に特別な関心があったわけではありませんでした。ジャーナリストになりたかったため、東洋文献学を学ぶためトビリシアジア・アフリカ研究所(Tbilisi Institute of Asia and Africa)に入った際に、ジャーナリズムや言語学の授業の他にアジアの言語を選択する必要がありました。
勉強する言語のリストがあり中国語、韓国語、アラビア語、ペルシア語などが選択肢にあったのですが、1分ほど考えて、日本語は面白そうだからと選びました。この1分が人生を変えました。
もともと読書が好きで、日本語の勉強のために日本文学を読むようになりました。そうすると、日本文学がとても好きになり、日本へ絶対行きたいと思うようになりました。2007年に大学を卒業してから、国際交流基金 (Japan Foundation)の日本語学習者訪日研修というプログラムに合格し、2週間日本を訪れました。日本を訪れた際の印象はまさに夢のようでした。そして、この2週間のプログラムのあと、トビリシ国立大学にてアシスタントとして日本語を教えるようになりました。2019年にも国際交流基金の日本語教師研修のプログラムで6週間、日本で日本語教育の研修を受けました。
――タティア先生は、トビリシ国立大学で日本語教育を担当されていますが、学生の皆さんは、どうして日本語を勉強したいと思うのでしょうか?
タティア・メマルニシヴィリさん :
学生たちの日本語を勉強するきっかけは、アニメや漫画ですね。アニメを字幕無しで見たいというモチベーションからです。また、日本へ留学に行きたいと考える学生もいます。
私の教え子たちは、日本のクリニックで仕事をしたり、日本の大学で教鞭を執っていたり、ジョージアで日本語を教えるなど様々なキャリアの道を歩んでいます。私としてもとても嬉しいことです。このように日本語を使って活躍している人たちの共通点は、大学の授業以外で自分でも頑張って日本語を勉強しているということです。
学生にとって難しいのは漢字です。学ぶレベルが上がると、覚える漢字も多くなります。また、文法も敬語や受け身、使役などの文法項目に入ると、一生懸命頑張っても途中で勉強が続かなくなるケースもあります。
私の授業では映画やアニメ、日本語学習サイトなどを紹介して、自分のイニシアティブで勉強するよう後押しすることもします。
――日本文学をジョージア語に翻訳もなされています。翻訳をされるようになったきっかけはなんですか?
タティア・メマルニシヴィリさん :
大学生の時に日本語学習の一環として日本の昔話や夏目漱石などの小説を読み、内容を翻訳していました。難しかったですが、自分への挑戦として翻訳していました。また当時はネットがあまり使われておらず、自分で日本語を勉強する方法を探すしかありませんでした。
大学を卒業したあとしばらくの間、日本文学の翻訳から離れていました。時が経って2016年にジョージア人の友人が三島由紀夫の『金閣寺』をジョージア語に翻訳・出版したのを見て、とても感動し、自分でもやってみたいと思うようになりました。
そして、夏目漱石の小説の一部を自分で翻訳し、出版社に送ってみました。すると、夏目漱石ではないが、他の小説家の本を訳してはどうかと提案を受けました。これが私が初めて翻訳をすることになる三島由紀夫の『仮面の告白』でした。
三島由紀夫の本は、難しい言葉や表現がとても多く、翻訳はとても難しかったです。翻訳の締め切りは4か月間だったのですが、本のページ数は200ページ以上で毎日5-10ページほど翻訳をしました。大変でしたが最後までやり切りました。編集などもあり、結局、実際に出版がされるのは2年ほどあとの2019年になりました。
この『仮面の告白』も含めて、いままで6冊をジョージア語に翻訳しました。翻訳という趣味が、私のもう1つの職になったとも言えます。日本語教育も、そして、翻訳も好きで、いきがいになったと思います。
――今後日本語教育や文学などがさらにジョージアに広まるために何が必要だと思われますか?
タティア・メマルニシヴィリさん :
トビリシ国立大学では、日本語・日本文化が主専攻にもなり、日本語を学習する学生が毎年増えてきています。また、映画祭やアニメ祭りなどもジョージアで行われています。
このように日本語教育や日本文化に関するイベントを増やすことは重要だと思います。また、ジョージアに日本企業がより入ってこれば、日本語を生かした雇用の機会も増え、学生たちにとってもモチベーションになると思います。
大学生に入り日本に出会ったきっかけは、ほんの1分のものでした。しかし、それが今では私のいきがいにもなっており、運命のようなものを感じます。
将来的には、博士号も取って、日本語教育を続ける一方で日本語からジョージア語への翻訳方法を確立したいと思います。